disorderな自分の、世界の見え方や関わり方のあれやこれや。 社会、仕事、家族関係や、趣味の格闘技、読書録などについて、雑多に述べたい所存。
2021-06-14T23:33:00+09:00 2021-06-14T14:33:24Z
家族関係 考察 夫婦関係
男は、子供が生まれてから時間がたって父親としての自覚が芽生えてくる、という話がある。 自分を引き合いにしてみても、ある程度理解できる話である。 長子は、誕生の瞬間に立ち会えなかったこともあり、病院についたらポンと生まれていた、という状況だった。 状況だけが要因ではないだろうが、...
2021-04-21T23:09:00+09:00 2021-04-21T14:09:00Z
家族関係 夫婦関係
先日妻と、久々によくある口喧嘩をしました。 詳細な内容をここで書くわけにはいきませんが、夫婦として共同生活していれば誰もが経験あるであろうなんてことのないものです。 (これまでは私が盲目で見ないようにしていただけだったのかもしれませんが)妻はある程度理知的で、いわゆる女のヒステリ...
2021-03-31T22:04:00+09:00 2021-03-31T13:04:00Z
家族関係 会社
仕事は疲れる。 平日、仕事が終わるとほっとする。やれやれ、今日もめんどくさい仕事が終わった、と。 休日は、仕事はしなくていい。 とはいえ、家族の相手をしなければいけない。 いや、決して家族と過ごしたくないというわけではない。 でも、結局相手のペースに合わせて、自分の行動が制限...
2019-05-08T23:15:00+09:00 2019-05-08T14:15:34Z
家族関係 考察 仕事
幸せになるには、期待値をコントロールすることが大事だとあらためて思った。 他人に期待せず、自分のコントロールできることに意識と行動をフォーカスする。 色んな所で言われていることだし、当然知識としては知っていたけれど、かなり意識をしていないと、ついつい自分以外の周りに色ん...
2018-09-29T23:04:00+09:00 2019-03-15T13:13:25Z
子供が、前から注意しているイタズラをまたやらかしまして、妻は大変不機嫌になってました。 子供の年齢からしても、まだ人語も解しませんし「それはやっちゃダメだよ」というのも理解しきれてないだろうから、同じイタズラをしてしまうことはしょうがないと思います。 それをわかってい...
2018-07-24T23:03:00+09:00 2018-11-23T14:04:03Z
よく言われていることですが、どこまでいっても「夫婦は他人」であって、異なった環境で育ってきた二人が共同生活を始めれば、それはもうことごとくにおいて対立が勃発すること請け合いであるわけで。 だからといって、「よろしい。ならば戦争だ。」とはいかず、妥協点を探っていかなければ...
2018-07-09T23:11:00+09:00 2019-02-07T14:11:21Z
ASD 家族関係 発達障害特性 夫婦関係
私の、発達障害的なこだわりなのか、自他境界線が曖昧という問題なのか、他人の知識レベルに興味がないというコミュニケーション障害なのか、色々混じっているとは思いますが、話が通じないことが多いです(妻と)。 伝えたい気持ちはある。わかってほしいと思う。 →極力正確な言葉を使...