幸せになるには、期待値をコントロールすることが大事だとあらためて思った。
他人に期待せず、自分のコントロールできることに意識と行動をフォーカスする。
色んな所で言われていることだし、当然知識としては知っていたけれど、かなり意識をしていないと、ついつい自分以外の周りに色んな期待をしてしまう。
周りとは、他人もそうだし、親や配偶者や子供など比較的期待通りに動いてくれそうな人ほど、期待通りでなかった時の落胆が激しいので、やはり期待すべきでないだろう。
人に限らず、物理法則というか周りの状況も、AならばBになるはず、という目論見もしない方がいいんだろう。
当たり前だけど、妻や子供にさえ期待しない。
「当然こうしてくれるべきなのに・・・」という感情が、自分を不幸にしている。
何も期待しなければ、心の平穏が乱されることもない。
それってなんだか寂しい気もしていて、わかっていたけど積極的にはやってこなかったマインドハックの類いではある。
今、ここで、自分が、コントロール可能なこと、に集中する。
焦点が近すぎて、行き当たりばったりとも思えるけれど、なにか目に見えて成果がきっと出る。
たまっていた部屋の隅の埃をきれいに掃除した、とかそういうレベルでいいので、
「自分でやると決めたことを自分でやる、日々それを繰り返していく」
ということが心の平穏と、なにか人生の意義や成果らしきものに辿り着くのではないかと最近あらためて考える次第です。
他人に期待せず、自分のコントロールできることに意識と行動をフォーカスする。
色んな所で言われていることだし、当然知識としては知っていたけれど、かなり意識をしていないと、ついつい自分以外の周りに色んな期待をしてしまう。
周りとは、他人もそうだし、親や配偶者や子供など比較的期待通りに動いてくれそうな人ほど、期待通りでなかった時の落胆が激しいので、やはり期待すべきでないだろう。
人に限らず、物理法則というか周りの状況も、AならばBになるはず、という目論見もしない方がいいんだろう。
当たり前だけど、妻や子供にさえ期待しない。
「当然こうしてくれるべきなのに・・・」という感情が、自分を不幸にしている。
何も期待しなければ、心の平穏が乱されることもない。
それってなんだか寂しい気もしていて、わかっていたけど積極的にはやってこなかったマインドハックの類いではある。
今、ここで、自分が、コントロール可能なこと、に集中する。
焦点が近すぎて、行き当たりばったりとも思えるけれど、なにか目に見えて成果がきっと出る。
たまっていた部屋の隅の埃をきれいに掃除した、とかそういうレベルでいいので、
「自分でやると決めたことを自分でやる、日々それを繰り返していく」
ということが心の平穏と、なにか人生の意義や成果らしきものに辿り着くのではないかと最近あらためて考える次第です。
0 件のコメント :
コメントを投稿