子供の年齢からしても、まだ人語も解しませんし「それはやっちゃダメだよ」というのも理解しきれてないだろうから、同じイタズラをしてしまうことはしょうがないと思います。
それをわかっていても、やられたら不機嫌になる、それもしょうがないことだと思います。
なので、私は、子供も妻も、特に悪いとは思わないわけです。
(まぁそのイタズラはやめてほしいのは当然としても)
ただ納得いかないのは、そのあと妻が私にまで不機嫌な態度で接してくるのが、ほんとどうかと思うわけで。
私がなにかやらかして、それで不機嫌になってるならいいんです。
いつまでその不機嫌を引きずるかという問題は別途ありますが、私が原因なら甘んじて受け入れましょう。
でも、子供由来の不機嫌を私と紐付けるのは納得いかない。
私「俺にまで怒らなくても・・・」
妻「別にあなたには怒ってないし」
じゃあ普通にできませんかね?
自分が不機嫌だからって、関係ない人にそれをあてるのはよくないってのは一般常識なんじゃあないですかね?
会社でそんな同僚いたらやべーでしょ。
なぜこうなるのか
人間なんだから、そんなにすぐ気持ちは切り替えられないでしょ、ということなのか?関係なくても態度は継続する。
切り離して考える私がおかしい?
そりゃ私も嫌なことがあったら、機嫌は悪くなりますよ。
でも表面的な態度としてあからさまに外には出さない。大人だし。
家族だから、妻が甘えている、ということだろうか。
それならそれで受け止める覚悟はあるんだけど、だったら機嫌が良い時も波及させてくれませんかね。
負の感情だけ発散させろと言われても、さすがにワガママじゃないでしょうかね。
それを受け止めるのが普通の家族なんだろうか・・・
親子間ならわかるけど、夫婦なんでね。対等な関係でしょ?
以前、家族観の話で“家族は甘えあうもの”という旨で記事を書きましたが
なんかこの件は納得いかないんですよ。
夫婦間でバランスしてないから、かな。
0 件のコメント :
コメントを投稿