逆転の発想!ついついスマホを見て時間を無駄にしてしまう問題への解決策

語学や資格の勉強をしようと思っているのに、ついついスマホでゲームをしたり、SNSをチェックして時間を浪費してしまう、あると思います。

私もご多分に漏れず、気付けばスマホをいじっていて、なんか時間を無駄にしたなぁと思うことが多かったわけです。
デジタルデトックス、スマホ断ち、色々言葉はありますが、要は自分の意志が弱くスマホに奪われている時間を取り戻そうというライフハックと言えそうです。
 ・電源を切って遠くに置いておく(使うまでのハードルを上げて、気軽に触れなくする)
 ・触っていない時間に木や町が成長するアプリを起動して、”触らないこと”に対するインセンティブをつくる(一種のゲーミフィケーションですかね) などなど。
とはいえ、それでもついつい気になってしまうのが人情というもの。

なにかうまい方法はないものか、と常々思っていたところ

「スマホ使用中なら、スマホが使えない!」

ということに気づきました。決して錯乱していません。

現状、ごく一部の機種を除き、スマホ上でマルチタスクはできない仕様になっていると思います。
つまり、自分のスマホでなにかが実行されていれば、自分は逆説的に?スマホを使えないわけです。

youtubeで音楽を流すも良し、ゲームのオートモードで自動周回するも良し。
自分もこれで筋トレしたり、勉強したり、洗濯ものを畳んだりする時間を楽に捻出しています。

人間は弱きに流れる、という前提に立たないと仕組み化はできないもので、
なかなか画期的な解決策だと思う次第です。

0 件のコメント :

コメントを投稿