FGOの塔イベントをスルーして思うこと

 

2021年現在、日本のソシャゲー業界で覇権といえばFGOでしょう。

かくいう私も、fateシリーズが好きだったこともあり、サービス開始当初から遊んでいました。

が、

今となってはなつかしいほどの、遊びづらさにしばらく放置していました。

ゲームバランス、UI、ガチャの渋さ(これは今でもか?w)など、超大型IPを利用したまさに“約束された勝利の”ソシャゲーだったはずなのに・・・

サービス実装当初は、廃課金者しかまともに遊べなかったのではなかろうか。


そんな私も、ふとしたきっかけで(ふとしていすぎて、本当にきっかけは覚えていません)、空の境界コラボか第5章配信開始、くらいのタイミングで再びマスターに戻りました。

あの時、貯まりに貯まった石で☆5サーヴァントが引けなかったら、また放置していたと思いますw


以降は、毎日欠かさずログインしています。(虚無期間はログボもらうだけマシーンですが・・・)


各種イベントも、主要なアイテムを取り切り、配付☆5礼装を凸るまでがイベント、という認識で効率重視で楽しんでいる状態です。


さてここで表題の件ですが、今回の塔イベントは、完全にスルーしました。
前回のイベントは、初めての塔イベントということで、普通に始めてそのままとりあえず完走しました。

ただもう今回はめんどくさくて。


やったらやったで楽しさはそれなりにあったのかもしれませんが、育てたり獲得した戦力に、システム的に制限をかけてプレイヤーに我慢を強いるのってどうなの!?という気持ちが勝ってしまいました。


youtubeの攻略・紹介系動画のコメント欄では、概ね好意的な意見が多い印象ですが、個人的にはストレスだけがたまっていきますね。


俺Tueeeeだけではつまらない、という意見もわかりますが、ゲームの中でくらい楽しく過ごしたいじゃないですか。わざわざ自分から縛りプレイをしたくはない。(厳密には縛りプレイではないですが)


同じ理由で、聖杯戦線も全スルーしました。


最近のストーリーにも言えることですが、戦闘に変なシステムを導入して、見かけの難易度を上げるのはやめてほしい。

「いや、これ楽しいか?」とよくひとりごちて、速攻で石割って、宝具ぶっぱして終わらせてます。

ストーリーならこれでいいんです。

先に進めるだけなら石を割れ、論争も割と頻繁に起こっていますよね。


イベントでこれをやられると、ただただ現実世界の時間の無駄というかなんというか。


運営も、そのことはわかっているはずなんです。
なぜならこの手のクソイベントには、配付サーヴァントはつけていないから。
礼装はともかく、配付鯖があるとマスターとしては、令呪で周回を命じられているのと同義ですからね。


「文句言うなら、やらなきゃいいじゃん」はド正論なんですが、
ここまで来たら終わりを見届けるまではやめられませんしね。


イベントもストーリーも、正攻法(カレスコ・NP増加スキルで、宝具ぶっぱ)で終わらせられるようにしてほしいものです。

0 件のコメント :

コメントを投稿